【98座】 鹿島槍ヶ岳

100名山

今年初アルプス🏔️

やっほー‼️ …と叫びたいところだけど、まず今回の山旅で分かったことをまとめてみます。

今回分かったこと

  1. 九州からアルプスはやっぱり遠い 関東から日帰りできていた山も、さすがに日帰りでは無理(当たり前だけど💦)。
  2. 柏原新道、確かに歩きやすいけど楽じゃない 評判どおり整備はされてるけど、決してラクではない。
  3. 鹿島槍ヶ岳ばかり目が行きがちだけど、爺ヶ岳も良かった 山Tシャツは気にしてたけど山自体はノーマークだったのに、想像以上。
  4. 針ノ木サーキットの人気理由を実感 今回ついでに回ればよかったかも…とちょっと後悔。

移動だけでひと苦労

引っ越して分かったけど、九州からアルプスは本当に遠い。

短い休みでは1人で連続運転はさすがにキツい。もう1人長距離運転できる人がいれば車もアリなんだけどね。

いろいろ考えた結果、今回は久しぶりに新幹線🚄+レンタカーに決定。

富山駅から登山口まではレンタカー。

※実は「かがやき」に乗ってみたかったのは内緒🤫


駐車場は相変わらず激戦

木曜日の23時の到着でギリ数台空き😮‍💨

土日はやっぱり早め行動が良さそう。

※仮設トイレあり。


登り始めていきなりアクシデント⚠️

明るくなり始めて出発!…と思ったら、まさかの忘れ物🤣

さっそく下山して取りに戻るハメに。何やってんだか。

雪渓は問題なし。ただ想像以上に急登。

種池山荘に着くころには身体がフワフワ。

久しぶりの標高でちょっと高山病気味?


爺ヶ岳の存在感

小屋から見える爺ヶ岳、こんなに大きかったとは!

山Tはチェックしてたのに、山そのものはノーマーク。うれしい誤算😆

爺ヶ岳を越え、冷池山荘で受付。

⚡️と雨が心配だったので、お腹が空いてたけどお菓子でごまかしてすぐ鹿島槍ヶ岳へアタック


鹿島槍ヶ岳からの絶景

この時間になると本当に暑い🥵

水をザックに入れすぎたことをここで反省。

※ケチらずに小屋ごとに補給が正解!

山頂からは去年縁起担ぎで登った五竜岳や、相変わらずイカツイ剱岳まで一望。風が気持ちいい。

しばし絶景を堪能…が、遠くで⚡️の音。風も冷たくなってきたので、北峰は「また今度」にして下山開始🙄


夜の冷池山荘

小屋からの夜景が最高。

近視の私でも分かるほどの星の数。

「世界にはこんなに星があったんだ」と思わず笑みがこぼれる。


朝ごはんは山頂で🥢

翌朝は冷池山荘でお弁当を頼んで、いつもの山頂朝ごはん

南・中央アルプスに富士山まで見える絶景。

登ってきた方とのおしゃべりも楽しく、気づけば爺ヶ岳に1時間ほど滞在😅


針ノ木サーキットは次回のお楽しみ

絶景に誘われて針ノ木サーキットも考えたけど、チェンスパなし、下山後の宿泊や帰路を考えると現実的でないので今回は断念。

山は逃げない。また次回の楽しみに🥸


まとめ

  • 駐車場は今も争奪戦
  • 爺ヶ岳、予想外に良かった!
  • 水は欲張らず、こまめに小屋で補給を

今年初アルプス、遠かったけどやっぱり最高の山旅でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました