【99座】 白馬岳

100名山

白馬岳へ🚄 花の見頃を追いかけて

先週、爺ヶ岳山頂でお会いした方から
「白馬は今、花がちょうど見頃ですよ」と耳より情報。

――これは“賞味期限”が切れる前に行くしかない!
そう思い立って、今回はまたまた新幹線使って白馬岳へ行ってきました。


今回わかったこと

  1. 蓮華温泉までの道は思ったより長い
  2. 蓮華温泉駐車場は想定より早く満車に
  3. 白馬大池からのお花畑は見事✨
  4. 夏でも天気が悪いと本当に寒い!

登山口まで

蓮華温泉までの道が想像以上に長く、運転だけでひと汗😮‍💨
細い道に入ってからがまた長い……。

駐車場には夜23時すぎに到着。
一番上の駐車場はほぼ🈵で、無理に停めると後が面倒そう。
そこで下の駐車場に停めて車中泊💤


登山スタート

蓮華温泉ロッジ裏から出発

(朝日岳方面は道沿いに進めばOK)

少し登ると、硫黄の匂いがふわり。
天狗の庭は予想外の絶景スポットで、雪倉岳がバッチリ📷️

白馬大池周辺はまさにお花畑🌼
快晴にもかかわらず、なんと雷鳥にも遭遇✌️

その後は稜線上を歩きながら、白馬岳山頂を目指します。
まさに絶景のオンパレード!


白馬山荘に到着

9時30分、白馬山荘に到着。
ただ、受付開始は11時から。

時間があったので、隣の旭岳まで軽く散歩。
大雪渓を見下ろすと、続々と登ってくる人たち。
「こりゃ登るの大変そうだなぁ」とぼーっと眺めるひととき。

杓子岳や鑓ヶ岳を眺めながら過ごす、こんな時間が大好き。

「時間もあるし登ろうかな」と思ったら――ガスが。
そのまま小屋に戻りました。


天気の回復見込めず…

翌朝は予想以上に天気が悪化。
当初は雪倉岳・朝日岳を周って下山する予定でしたが、
三国境で朝ごはん🍱を食べながら様子を見ても
昼過ぎまで天気が回復しそうにない。

今回は雪倉岳方面をあきらめ、次回のお楽しみにして下山。

稜線では風と小雨で体温が奪われるような寒さ。
装備のチョイス、正直ミスったかも💦
白馬大池まで一気にスピードアップ。

ところが白馬大池を過ぎると今度は暑いくらい。
山の天気、ほんとに油断できません。


下山後のお楽しみ♨️

下山後はもちろん、蓮華温泉へ。
汗を流してリフレッシュ!

気になっていた野天風呂もあったのですが、
外が暑くてまた汗をかきそうだったので今回はパス😅


まとめ

花の見頃に駆け込んだ白馬岳。
稜線歩きの絶景、お花畑、そして雷鳥との出会い――
何度でも訪れたくなる山でした。

次こそは雪倉岳・朝日岳までリベンジしたいな✨

コメント

タイトルとURLをコピーしました